髙橋美和子です。
起業をしていると、お金の管理って自分でやらないとですよね。「お金の管理が苦手…」「会計ソフトを使いたいけど、何から始めればいいかわからない」と悩むことはありませんか?
特に、仕事とプライベートのお金が混ざってしまうと、収支を整理するのが大変になります。でも、少しの工夫でスムーズに管理できるようになりますよ!
1. 口座を使い分けてスッキリ管理!
おすすめの使い分け例
✅ 事業用の銀行口座:売上の入金・経費の支払い専用にする
✅ プライベート用の口座:生活費や個人的な支出に使う
✅ 事業用クレジットカード:経費精算をラクにするために活用
✅ 事業用の貯蓄口座:税金の支払いや緊急時のために、利益の一部を積み立てておく
事業用の口座をさらに分けることで、事業資金の流れをより明確に管理でき、税金対策にも役立ちます。
このように分けておくと、「これは事業のお金?プライベート?」と悩む時間が減り、確定申告の準備もスムーズになります。
2. 会計ソフトを活用しよう!
お金の流れを把握するには、会計ソフトの導入がおすすめです。最近のソフトは初心者でも使いやすく、銀行口座やクレジットカードと連携できるものが多いので、手入力の手間も減ります。
初心者向けのおすすめ会計ソフト
✅ freee(フリー):スマホで簡単に入力&自動仕分け機能あり
✅ マネーフォワード クラウド:銀行・カードと連携して自動で記帳
✅ 弥生会計オンライン:確定申告サポートが充実
どれも無料お試しがあるので、まずは試してみて自分に合うものを選ぶといいですね。
3. お金の管理を習慣化しよう!
お金の管理は、毎月・毎週のルーチンにするのがコツ。
🗓 月1回:収支のチェック(売上・経費を振り返る)
🗓 週1回:会計ソフトでデータを整理(未記帳のものがないか確認)
🗓 毎日3分:レシートをスマホで撮影orデータ入力
「溜め込みすぎないこと」が、お金の管理をラクにするポイントです。
まとめ
・口座を分けるとお金の流れが明確になる ・会計ソフトを活用すると、手間が減る&ラクに記帳できる ・ルーチン化すると、スムーズに管理できるようになる
最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ仕組みを整えていけば、お金の管理がどんどん楽になります!
「今年こそ、スッキリお金管理をしたい!」という方は、ぜひ試してみてくださいね♪
コメント